印刷用PDFファイル>>

Premarché Organics(プレマルシェ オーガニクス)のご案内

あなたが大切に思う人を
あなたが大切にできるように
お手伝いしたい。

そんな思いがたくさん詰まった
「Premarché Organics」

京都で1999年に創業したプレマ株式会社は、通販ウェブサイトを10サイト以上を運営し、
拠点は京都 (三条)、大阪(堺)、滋賀(北小松)、東京、沖縄(宮古島)、上海に広がっています。

通販等でご購入いただく商品を実際に目で見てみたい、触れてみたい、試してみたいというご要望にお応えできるよう、
実店舗を京都市三条会商店街で運営しています。

観光やビジネスで京都にお越しのときには、Premarché Organicsへのお越しをお待ちいたしております。

プレマルシェ オーガニクス

Premarche Organics(プレマルシェ オーガニクス)

京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
プレマルシェ・オーガニクス京都三条 猪熊ヤード

京都市中京区三条通猪熊西入御供町294
プレマルシェ・オーガニクス京都三条 黒門ヤード

公式サイト

facebookページ
イベントやおすすめ商品、営業情報など最新情報を更新しています。

お店の様子はこちら

営業時間:10:00〜18:00 (定休日:水曜)※祝日は都度検討します。
猪熊ヤードの営業時間は、12:00〜18:00までとなります。

Premarché Gelateria(プレマルシェ・ジェラテリア)

京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
プレマヴィレッジ京都三条
プレマルシェ・オーガニクス 猪熊ヤード併設

「世界で一番笑顔になれる場所」を目指して。プレマヴィレッジ京都三条1階『プレマルシェオーガニクス』内に、イタリアン・ジェラート店がオープン。これまでの食に関する知見を生かしたヴィーガンやノンミルクジェラート、スーパーフードや伝統素材を生かしたフレーバーまで、他では決して味わえない新たなスイーツへの挑戦です。

営業時間:12:00〜18:00(定休日:水曜・祝日)
金・土・日曜日:12:00〜20:00
※祝日については連休などの関係で都度検討いたします

Premarché Gelateria(公式サイト)

Instagram|インスタグラム

オープンからわずか9ヵ月で、イタリアジェラート協会が開催したジェラート国際コンテスト2018で、見事3位&10位にダブル受賞。さらに、翌年のジェラート国際コンテスト2019でも5位に入賞し、2年連続での入賞を果たしました。この受賞を記念して
プレマルシェ・ジェラテリアで提供しているジェラートをセットにして、販売開始いたしました。

乳化剤不使用をはじめとするオールナチュラルメソッドや、動物性素材一切不使用のジェラート。京都の店舗まで行けない!というあなたも、世界の味と中川のパッションをご堪能ください。

プレマルシェ アカデミー

京都市中京区三条通猪熊西入御供町294
プレマルシェ・オーガニクス京都三条 黒門ヤード2階

プレマルシェ アカデミーでは、「人が育ちあう場作り」を目標に、健康や美容、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをお招きして勉強会や講座、上映会を開催しています。
また、プレマ商品についてじっくり見て、聞いて、納得していただける講座や体験会も開催中。
参加される方にとって、成長の「きっかけ」となるの場を提供していきます。

>>詳細&お申込みはこちら

イベントの様子はこちら

■交通のご案内

・地下鉄東西線・二条城前駅 徒歩7分(最短最寄り)
・阪急京都線・大宮駅3番出口 徒歩8分
・JR・二条駅前 徒歩13分
・京都市バス 9号/12号/50号系統 京都駅より13分 堀川三条下車 徒歩2分

※京都駅からお越しの場合、市バス利用をおすすめします。
バス停から近く、9号/12号/50号系統は主要路線のため数多く走っています。最も早く出発する9号/12号/50号系統のうちいずれかをご利用ください。

※出来るだけ公共交通機関をご利用くださいませ。

※駐車場は最寄の有料パーキングをお使い下さい。
近隣の駐車場>>(google map)

プレマルシェ・オーガニクスの歩き方 プレマルシェが目指すもの

“プレマルシェ”は、自然食品を軸として、皆さまの持続可能な真の健康づくりと環境保全に注力してきたプレマ株式会社の基幹店舗です。

1999年に創業した弊社は、自然食品や健康食品、ナチュラルスキンケア、エコロジー雑貨などの通信販売を通じ、京都から約40万人のお客様にこれらの品のご提供と、情報発信を行ってきました。

もともと、我が子のアトピー性皮膚炎と親族の介護に向かい合う日々の中で、「何をどうしたら、こういった問題は解決するのだろう」という問いから、人の健康や幸せというものは決して我が事だけに集中するだけでは対症療法的になるだけで、根本的な解決に繋がらないという仮説を立て、その壮大な実験を続けてきたように思います。

人にとって健康的な食事や暮らしかたとは、自然やその摂理と調和することが必要であり、それが可能な農業や食品製造とは、付け焼き刃な薬剤や効率主義、経済優先指向だけでは成立しません。

太古から続く叡智を大切にする心、そして手間や非効率を惜しまない気持ちが、私たちが暮らすこの環境の可能性を引き出し、また環境に対しても最小限の負荷で私たちは生かせていただくことができるのです。

大きな視点でみれば、「人は生きて生活しているだけで何かに迷惑をかけている」ともいえるわけですが、私たちがそのことを自覚し、より大きな何かを恩返ししていくために、

(1)どのような背景をもった品かを知り 
(2)意志をもって選択し
(3)それを大切に消費していくことが大切です。

この思慮と選択が最大の可能性を、自らにも、この世界にも何かを還元できる道を開くように思います。

あなた自身の可能性をいつも最大にしていただきたい。
その結果として、あなたの大切な人もまたハッピーになっていただきたい。
この循環を作り出すのが、私たちプレマルシェの最も大切な仕事です。
どうぞ、京都の三条にはプレマルシェがあることを、いつも思い出してください。

プレマ株式会社
代表取締役 中川信男

プレマルシェで手に入るもの、こと

プレマルシェでは、農薬や化学物質を最小、もしくはゼロにした自然食品・健康食品や、同様のコンセプトで作られている、人の自然治癒力を引き出す生活雑貨やスキンケア品を取り揃えています。
その品揃えは、3000品と、京都では最大であり、通販では10000点に迫る厳選した品をお届けしています。
アレルギーや小さなお子様、ご高齢の方から働き盛りの方まで、よい作用と同時に悪い副作用もある薬や近代医療のみに頼らない生き方ができる品が満載です。

また、真実の情報をお届けする情報誌「らくなちゅらる通信」、各種オンラインによる情報提供、セミナーなどを開催しています。

東日本大震災、それに続く原発事故後は、食の安全をさらに自社の責任において集中、管理するために、福島を往復しながら継続的な情報交換や放射能測定技術に関する交流、沖縄県宮古島での自社農園の開設、海外との貿易商社としての機能を拡大させてきました。

その結果として、弊社の指定する基準や仕様によるオリジナル品を増やし、現在では取り扱い商品のうち、1000品近くは、すべてこれら自社(プレマ株式会社)の名前で商品を日本中、世界中の生産者とのネットワークを生かしてご提供しています。

2つのスペース「猪熊ヤード」と「黒門ヤード」

お届けしたい品が多数あり、1つのスペースでは収まりきらず開店に向けて大いに悩みました。大きな場所の確保が難しかったために2つのヤードに分かれていますが、2カ所で1つの店舗となっています。

Premarché Organics(プレマルシェ オーガニクス)の様子

プレマルシェ アカデミーの様子